令和2年1月12日(日)に KKR 三の丸で新年懇親会が開催されました:
平野 区政副委員長から,懇親会開催の御挨拶です:
森島 幅下学区区政委員長から,新年の御挨拶です:
なごや小学校 川本校長先生&西区役所 島田課長様からの御挨拶です:
猪飼 区政副委員長の一本締めで お開きとなりました:
昭和の古き良き時代を 思い浮かべる 令(うる)わしき情景ですね!
( 写真の左側の緑系のコートの方が,坪井さんの奥様です。)
【 新元号 令和について 】
万葉集の時代には『令』を,「うる」と詠んでいたそうです:
新元号「令和」考案者であり万葉集が専門の国文学者の中西進さんは『令』は,心が温まる形の整った美しさを表現する文字であると語って
居られます。
中西さんが五年前に詠まれた小謡(こうたい)日の本(ひのもと)から:
良く文書を見ますと,小謡の中に既に『令』も『和』も入っています。
そして「令和」の時代に向けて,「『令』への期待が非常に大きいです。『令』には 尊敬の気持ちがあり,人間の中でいちばん大事です。競争が
奨励されるものではないので,自己を高めて,皆さんと仲よくして行く
すごく良い目標ができたと思います。」と語られました。
上記5枚の画像は,昨年4月20日に NHK で放送されました時の録画のビデオを利用致しました。翌月に発売されました文藝春秋・令和特集号の中で中西進さん御自身が新元号の考案者であることを発表されています。
学区の皆さま方 本年も どうぞ 宜しく お願い申し上げます。
Copyright (C) 2018 幅下学区連絡協議会 All Rights Reserved.
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から