防災の日である9月1日に,名古屋市西区19学区の代表として幅下学区にて西区総合防災訓練が,なごや小学校で開催されました。
本日の主役は,幅下消防団の皆さま方です:
これからは,避難所の住民が4つのグループに分かれて,校庭,体育館そして正門付近へと,順番に各種の避難訓練を行ないます。
いまから,グループごとでの訓練先への移動が始まります:
4班に分かれての訓練は,各20分間でのローテーションで実施されます。
そこで,C班に密着して報告致します。まず,校庭での応急手当訓練です:
続いて,体育館で災害ボランティアセンター設置運営訓練です:
災害時要援護者に関する講和です:
次は,正門付近での仮設トイレ設置訓練です。4人で設置可能:
正門前に有ります,地下式給水栓の取り扱いについてです:
水道メータが有りません? 何故か分かりますよね。
最後は,ペット同行避難訓練になります:
本日は日曜日ですが,なごや小学校は西区総合防災訓練にあわせて出校日と成り校内での避難訓練を致しました。そして,下校時には災害時にあわせた父兄のお迎えがありましたので,その様子です:
校庭では,幅下消防団と幅下自主防災会の救出救護訓練です。
地震により倒壊した家屋からの家族の救助を想定しています:
講評で,河村名古屋市長からの文書を代読される伊藤誠 西区長殿:
森島彰 幅下学区区政委員長からの御挨拶です:
お天気にも恵まれました,なごや小学校での西区総合防災訓練でありました。御協力頂きました各方面の皆さま方,そして御参加頂きました皆さま方,誠に有り難う御座いました。お礼申し上げます。
Copyright (C) 2018 幅下学区連絡協議会 All Rights Reserved.
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から