第1回目,第2回目,第3回目の練習の順番に掲載してあります:
踊り練習日 7月5日(金曜日)午後6時30分 なごや小学校・体育館での様子です。
梅雨空が広がる名古屋地方です。本日から盆踊りの練習が始まります:
山田女性会会長から盆踊り練習会 開会式の御挨拶です:
幅下学区の森島区政委員長からの御挨拶です:
盆踊りの曲目には,炭坑節・郡上節・名古屋ばやし・お座敷小唄・おどるポンポコリン,そして懐かしいダンシング・ヒーローまで色々とありますね!
長寿会の加藤会長から差し入れのアイスキャンディーが届きました:
森島区政委員長,そして音響担当の猪飼さん&斉藤さんです:
皆さま,来週12日(金曜日)も頑張りましょうね!
踊り練習日 7月12日(金曜日)午後6時30分 なごや小学校・体育館での様子です。
梅雨の晴れ間の名古屋地方です。2回目の盆踊りの練習が始まります:
練習開始前の,体育館北側での山田会長と杉山さんです:
写真の左側の建物が,カーテン&クロスの『 サンゲツの本社 』ですね!
「山月堂」創業者の日比野さんは,幅下小学校の卒業生であり昔の会社は小学校の正門前にありました。そして,全国区の大会社へと成長したのです。
日比野さんの同級生の話によりますと,当時では珍しい『 商品の先物売り 』を始めたことが現在への成長の出発点であろうとのことです。
今日は,中村区の踊りの加藤先生をお迎えしての練習です:
ここで,ひと休みでありましてアイスキャンディーの時間です:
加藤先生と山田女性会会長も御一緒にアイスの時間ですね!
踊りの形が良く整っていますね!
一生懸命な加藤先生の熱演であります:
大名古屋音頭での『大』の文字の踊りでの表現の解説がありました:
加藤先生,どうも有り難う御座いました:
皆さん,来週19日(金曜日)も頑張りましょうね!
踊り練習日 7月19日(金曜日)午後6時30分 なごや小学校・体育館での様子です。
小雨が降っています蒸し暑い夕暮れ時の名古屋地方です。
小学校 西通用口での森島区政委員長です:
山田会長と音響の猪飼さんから,盆踊り当日の曲目の詳細発表です:
最初は,炭坑節から入ります:
流石(さすが)に3回目,踊りが綺麗に揃っていますよね!
山田会長と音響担当の猪飼さんの打ち合わせは続きます:
体育館2階から,梅雨空の名古屋駅方面を望みます:
大名古屋音頭では,先週の成果が見事に発揮されていますね!
練習会も,いよいよ終盤になります。
最後は,昔の懐かしいダンシング・ヒーローで締めました:
ふれあい盆踊り当日の8月3日(土曜日)にコミセンでは,浴衣の貸し出し,着付けが無料で行なわれますので,どうぞ御利用なさってください。
皆さん,盆踊り頑張りましょうね! ファイト!!
Copyright (C) 2018 幅下学区連絡協議会 All Rights Reserved.
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から