11月17日には,奈良県 飛鳥地方への研修旅行がありました。
朝7時30分に,浅間町の紳士服 青山の前に集合しました:
途中では,針テラスで休憩致しました:
橿原神宮前駅近くの THE KASHIHARA の 8階で昼食を取ります:
目の前に見えるのは,近鉄吉野線です。
長寿会の小塚さん音頭の乾杯で会食が始まりました:
山田女性会会長からの御挨拶が有りました:
前方には畝傍山(うねびやま),麓には有名な橿原神社が見えます。
これから,聖徳太子誕生の所である橘寺を訪れることにします:
本堂で,ひと休みの山田女性会会長です(膝が痛いよ~ぅ):
右下には,橘寺で有名な二面石( 飛鳥時代の石像物 )ですね!
右には善面が,左には悪面と二つの顔をもつ謎の石造物である:
放生池を挟んで水神が祭ってあります:
往生院では天井画が素晴らしかったです!
続いては,石舞台古墳を訪れました:
引き続いては,近くにあります飛鳥寺を訪問する事に致します:
ここ飛鳥寺には,日本最古の飛鳥大仏銅像が現存致します:
【 故きを温ねて新しきを知る 】を実感出来たようです。そして,重要文化財への防災システムも垣間見ることが出来て有益でしたね。
帰路では,伊賀上野ドライブインで休憩を取りながら,時間通り
無事に幅下学区まで帰って来ることが出来ました。
お天気にも恵まれましたね。皆さま,ご苦労さまでした!
Copyright (C) 2018 幅下学区連絡協議会 All Rights Reserved.
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から